マイクロコード:5577-A05 マイクロコード

マイクロコード5577-A05
プリンター本体制御用
5577-A05
Network Card用
Ver 1.10 2.0.0
更新日 2025年7月1日 2025年7月1日
対象機種

5577-A05


本プリンターを制御する内部のマイクロコードは、プリンター本体制御用マイクロコードとNetwork Card用マイクロコードで構成されています。
マイクロコードを最新版に更新するには、サービス・センターに依頼していただくことになりますが、ここでご提供するファイルと手順を使って、ご自分で更新 することも可能です。手順を正しく守っていただければ問題なく更新いただけます。何らかの理由で失敗した場合は、サービス・センターによる修理作業が必要 となりますので、以下の注意事項と手順を正しくお守りください。サービス・センターによる修理作業は有償となる場合があります。

5577-A01
5577-A03
5577-A05

本プリンターを制御する内部のマイクロコードは、プリンター本体制御用マイクロコードとNetwork Card用マイクロコードで構成されています。
マイクロコードを最新版に更新するには、サービス・センターに依頼していただくことになりますが、ここでご提供するファイルと手順を使って、ご自分で更新 することも可能です。手順を正しく守っていただければ問題なく更新いただけます。何らかの理由で失敗した場合は、サービス・センターによる修理作業が必要 となりますので、以下の注意事項と手順を正しくお守りください。サービス・センターによる修理作業は有償となる場合があります。

注意事項 単票/ECO/単票セットフリーのLED点滅が終了し、プリンターの液晶パネルに「FlashROMカキコミモード セイジョウ シュウリョウ」が表示されるまで、絶対にプリンターの電源を切らないでください。表示後、プリンターの電源を切って再起動してください。もし表示前に電源を切ってしまった場合には、サービス・センターによる修理作業が必要となります。
プリンターとPCを、ネットワーク・ケーブルを使って接続してファイル転送を行ないます。事前にネットワーク・ケーブルをご用意ください。サービス・センターによる修理作業は有償となる場合があります。
プリンターの液晶パネルおよびLED表示は変化しません。PC画面上で転送終了を確認するまで、絶対にプリンターの電源を切らないでください。PC画面上で転送終了を確認したら、プリンターの電源を切って再起動してください。もし転送終了前に電源を切ってしまった場合には、サービス・センターによる修理作業が必要となります。
プリンターとPCを、ネットワーク・ケーブルを使って接続してファイル転送を行ないます。事前にネットワーク・ケーブルをご用意ください。サービス・センターによる修理作業は有償となる場合があります。
導入手順 添付ファイル 添付ファイル
ダウンロードファイル

現在最新バージョンのみです。

現在最新バージョンのみです。

変更履歴

■Ver 1.10
・初期バージョン

■Ver 2.0.0
・初期バージョン